薄毛の原因は洗髪かもしれません?


薄毛の原因は以外にも洗髪・シャンプーにあるのかもしれません?
頭皮、髪を守るための洗髪・シャンプーが、実は頭皮、髪を傷めていた・・・なんてこともあるのです。



若い女性などは、毎日シャンプーをするのが当たり前になっており、毎日洗髪していないと言ったら、「不潔な人」と思われてしまいそうなのが現在の若い女性かもせいれませんね。

images (1).jpg


一日一回ならともかく、1日に何度も洗髪・シャンプーする若い女性だっているそうですね。



このような場合は、髪をいたわるどころか、反対に髪、頭皮を炒めている原因にもなっているのです。その結果として薄毛になっていいく。。。
「洗いすぎによるリスク」は知っておいたほうがいいでしょう。


洗いすぎによるリスクは洗髪・シャンプー剤のすすぎの不十分により悪影響。洗髪・シャンプー後はていねいにすすぎをして洗髪・シャンプー剤を洗い流しましょう



また1日に何回も洗髪しなければ気が収まらない方は、洗髪剤、シャンプー剤を使うのは一日の終わりの洗髪だけにして、他の洗髪はぬるま湯のみで行うというのも良いでしょう。



ぬるま湯のみでもホコリ等は十分に落とせます。




毎回ゴシゴシとシャンプーをして頭皮の皮脂を落としすぎると、フケやかゆみの原因になります。
また、髪の毛も潤いを失い、パサついてきます。
さらに、洗いすぎて乾燥が進むと、頭皮のバリアとしての免疫機能まで低下してしまうのです。



シャンプーのしすぎは薄毛の原因にのなりますので気をつけましょう。


posted by 髪クログロ at | 洗髪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

髪の手入れシャンプーとトリートメント




現在かつらの人も今ある髪を大事にしましょう。はげたために苦労しているんですよね、ならばせめて
今ある髪だけでも大事にしましょう。


そのためには正しいトリートメントの方法を身につけましょう。
トリートメントの正しい行い方は、まずはじめにきちんとシャンプーすることから始まります。



洗った後は、よくすすいで泡が残らないようにしなければなりません。
シャンプーが終わったら、まずトリートメント剤の油分がはじかれるのを防ぐために、髪の水分をタオルで軽く取り、それからトリートメント剤を手に取ります。



表示されている容量は必ず守るようにして、内側からたたくような感じでトリートメント剤を髪につけます。


髪にトリートメント剤をつけたら、なじませるために少しそのままにしておいて、それからこすらずにやさしくすすぎましょう。


トリートメント剤を頭に直接つけることは、毛穴をふさいで頭皮が炎症を起こしたり、細菌が繁殖することにつながるので、避けるようにしましょう。





続きを読む
posted by 髪クログロ at | 洗髪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    スポンサードリンク