幼いころにつまみ食いをして、祖母に ”
頭の黒いネズミが現れたらしい”とよく言われたものです。
そんな光景を思い出すような本日の「
マウスに発毛」の記事
本来、毛のないマウスに人間の毛が生えたというニュース。幼いころに聞いた祖母の”頭の毛の黒いマウスが”現れるかもしれない。(笑)
そのニュースの内容とは?
・<
発毛>幹細胞移植で何度でも生える…マウスで実験成功
毛を生みだす器官の幹細胞を培養して皮膚に移植し、同じ太さや硬さの毛を何度も生え変わらせることに、東京理科大などのチームが
マウスの実験で成功した。18日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に発表した。
発毛したマウスの写真

毛は皮膚に無数にある「毛包(もうほう)」という器官で作られ、体表まで伸びる。毛が抜けても毛包があれば、同じ場所から発毛する。
辻孝・東京理科大教授(再生医工学)らのチームは、大人のマウスから毛包の幹細胞を採取して培養し、生まれつき体毛のないマウスの背中に移植した。その結果、7割のマウスに3週間後に毛が生え、元のマウスと同様に3〜5ミリまで伸びた。毛の硬さや縮れなどの特徴も同じだった。自然の毛のように、周期的に生え変わった。
移植する幹細胞の数を増減させることで、
発毛の密度や本数を変えた。色素に関わる幹細胞を加えて培養し、白い毛を黒や茶にすることもできた。
組織や器官に再生する幹細胞は、通常は胎児にしかないが、毛包の幹細胞は大人にもある。そのため、自分の細胞を培養して使う、
新しい発毛治療の開発が期待できるという。辻教授は「人へ応用するには、広い範囲に生やすための幹細胞の増幅技術の向上などが必要。10年程度を目標にしたい」と話している。【久野華代】ー毎日新聞ニュースより・・
将来、通常は毛のないマウスの頭に人間の黒髪をフサフサに生やしたマウスが走り出したら。。。滑稽というか?恐ろしいと言ううか?・・・
祖母が言った頭の黒いネズミがつまみ食いしたのも本当にネズミだと言ってつまみ食いを言い訳できる時が来るかもしれない(笑)