抗がん剤治療後の発毛はホントに生えてくるの?



抗がん剤治療は、個人差ならびに治療につかわれる薬剤によって脱毛の程度は違います。殆ど脱毛が起きない場合もあるかと思えばまつげ・体毛・陰毛までの抜け落ちる場合もあります。

また、発毛も中には生えてこない人もいるようです。
一般的には脱毛が起き数か月後には(これも個人差はありますが治療後6カ月程度で生えてきます(発毛))


また脱毛の過程も徐々に抜けていく場合、またあるときに一度にばさっと抜ける場合などがあるようです。

抗がん剤治療後3〜6カ月、または1年程度で髪は生え(発毛)てきます。その場合以前と違った髪質になることがありますが、2年程度で元の髪質になるようです。


というのが大方の見方ですが。
いろいろな人の体験談を拾ってみますと、髪は生えて(発毛しない)こないとか、前髪が生えてこないなど治療後の発毛で悩んでおられる方がいます。


男性用ウィッグ

============

3年前に抗がん剤が終了しました。
髪は全部抜け、後頭部だけは普通に生えてきたのですが、おでこの生え際だけ3年も経つというのに産毛状態です。
コシがなくペッタンコな頭になってしまいました。(フニャフニャのねこっ毛です)
髪も細くパーマも怖くて当てられません。


年齢的なこともあるかもしれませんが、なんだか情けなくて・・・
実年齢より上に見られるのもこの不自然な髪のせいだと思うと、できることなら前髪だけでもどうにかしたいんです。
============


posted by 髪クログロ at | 発毛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    スポンサードリンク