あなたはどう思いますか?確定申告の医療費控除について調べているときにふと医療用かつらは?と思い「e-Tax」などで医療費控除について調べてみました。
医療費、治療費はもちろん控除されますが、それに付随した交通費とか薬局等で購入する薬も控除の対象になります。
例年年が明けて確定申告の時期が近づくと医療用ウィッグは医療費控除の対象になるのか?ちょっと気になります。
ちょっと横道にそれますが・・・・
最近は公共施設の受付並びに担当者様は随分と親切になったと思いませんか?
以前は幾分上から目線のところが感じられましたが、最近、市役所にせよ、税務署にせよ随分と親しみやすく親切になったと思います。
今なら医療用かつらで悩んでおられる方、相談すれば親身になって相談に乗ってくれると思いますよ
。。。。。
おしゃれ用のウィッグとか若はげ用の部分かつらなどは当然認められませんが、抗がん剤治療等で脱毛が始まり全部の髪が抜けてしまったような場合に使う医療用かつらなどはいかがなものでしょうか?

細かく規定されているのなかの(8)項目に下記のような規定があります。
8 次のような費用で、医師等による診療、治療、施術又は分べんの介助を受けるために直接必要なもの
(1) 医師等による診療等を受けるための通院費、医師等の送迎費、入院の際の部屋代や食事代の費用、コルセットなどの医療用器具等の購入代やその賃借料で通常必要なもの(ただし、自家用車で通院する場合のガソリン代や駐車場の料金等は含まれません。)
(2) 医師等による診療や治療を受けるために直接必要な、義手、義足、松葉杖、義歯などの購入費用
(3) 傷病によりおおむね6か月以上寝たきりで医師の治療を受けている場合に、おむつを使う必要があると認められるときのおむつ代(この場合には、医師が発行した「おむつ使用証明書」が必要です。)
「e-Tax」より引用
(2)の義歯などの購入費用が医療費に認められるのなら、医療用かつらも幾分似通った理屈が通りそうにも思うのですがね。(笑)
・薄毛・抜け毛を治す方法
・薄毛の進行度をあらかじめ知って予防する
・口コミで人気の薄毛対策商品とは?
・ 前頭部の薄毛の原因とは?
医療用かつらの場合などは治療の範囲を超えてファッション性を兼ね備えた商品となる場合もありますので難しい面もあるでしょうが、治療に専念できる最低限の医療用かつらの範囲ならば医療費に認めても。。。。と言う気がしますが、いかがなものでしょう????
抗がん剤等の治療をすると脱毛が始まります。なかには頭髪全部が抜けるという場合もあります。
そこで患者さんは精神的な苦痛を和らげるために医療用かつらを注文する場合がありますが、これは医療費控除の対象になりませんか?”
と問い合わせた結果
”誠に申し訳ありません。抗がん剤治療までは認めておりますが、医療用かつらまでは残念ながら認めておりません。”
との返事が返って来ました。??・・??
が、ネット上には下記のようなQ&Aがあります。
本当の所はどうなの???
Q:医療用かつらは医療控除の対象になりますか?
乳がんを患い、今年の8月から抗がん剤の治療を受けています。その為、髪の毛が全て抜けてしまい医療用のかつらを購入しました。
既に手術入院も終えており、確定申告で高額医療費の請求をしたいのですが、かつらの購入費用は申告できるのでしょうか?

A-1:問題は『直接必要』を何処まで認めてくれるか,どう証明するか,のように思います。
例えば,上記サイトでは『お医者様の診断書(抗がん剤によって脱毛するのでかつらが必要になるという内容)
と領収書があれば還付対象』とか。
A-2:国税庁の『タックスアンサー』に、次のような一文があります。
「医師等による診療や治療を受けるために直接必要な、義手、義足、松葉杖、義歯などの購入費用。」
女性にとって髪の毛は、義手や義足と同等であると考えて差し支えないと思います。
「医療用かつら」と明記された納品書・領収証を添付して申請すれば問題ないと思います。